西郷隆盛・情報
国籍 | 日本 |
---|---|
生年月日 | 1828年1月23日 |
死没 | 1877年9月24日(49歳死没) |
渾名 | 大西郷、南洲翁、西郷どん |
出生地 | 現在の鹿児島県鹿児島市加治屋町 |
西郷隆盛・経歴
- 所属組織・・大日本帝国陸軍
- 最終階級・・陸軍大将
- 軍歴・・・・1872~1873
- 除隊後・・・教育者
- 墓所・・・・南洲神社
西郷隆盛
西郷隆盛といえば薩長同盟を結び
江戸幕府と戦い最終的に幕府軍の
西郷隆盛・名言・一言・格言集
過去の功績のご褒美と
して役職につけるのは
善くないことの第一である。
功績のある人には俸給を
あたえて賞し役職はそれに
ふさわしい人物にあたえ
なさい。
西郷隆盛・名言・一言・格言集
何度も何度もつらく苦
しい経験をしてこそ
人の志は初めて堅くなる
のです。
西郷隆盛・名言・一言・格言集
人間がその知恵を働かせる
という事は、国家や社会の
ためであります。だがそこ
には人間としての道がなけ
ればならないのです。
西郷隆盛・名言・一言・格言集
正しい道を踏み国と共に
倒れてもよい。
というほどの精神が
なければ外国との交際を成し遂
げることは出来ないです。
西郷隆盛・名言・一言・格言集
急速は事を破り
寧耐は事を成す
西郷隆盛・名言・一言・格言集
賢人がすべての役人を
統轄し、政権が一つの方針
に進み、国の体制が一つに
まとまらなければ、たとえ
有能な人物を登用し自由に
進言できるようにして、多く
の人の考えを取り入れるに
しても、どれを取捨するのか
一定の方針がなくては、行う事
は雑でまとまりがなく、とても
成功どころではないです。
西郷隆盛・名言・一言・格言集
過ちを改めるには、自分が
間違いを犯したと自覚す
れば、それでよい。
その事をさっぱり思い
すてて、ただちに一歩を踏み
出すことが大事である。
過ちを犯したことを悔や
んで、あれこれと取りつ
くろおうと心配するのは、
たとえば茶碗を割って、
そのかけらを集めて合わせて
みるようなもので、何の役にも
たちません。
西郷隆盛・名言・一言・格言集
政治で特に大切な事は
教育文化を盛んにし、軍備
を充実させ、農業を奨励する
という三つです。
西郷隆盛・名言・一言・格言集
命もいらず、名もいらず
官位も金もいらぬ人は
始末に困るものなり。
この始末に困る人ならでは
艱難をともにして国家の
大業は成し得られぬなり
西郷隆盛・名言・一言・格言集
人を相手にせず、天を
相手にして、おのれを
尽くして人を咎めず
我が誠の足らざるを
尋ぬべし
西郷隆盛・名言・一言・格言集
広く諸外国の制度を取り
入れ、文明開化をめざして
進もうと思うならば、まず
我が国の本体をよくわきまえ
道徳心を高めることに努め、
そのうえで、徐々に外国の
長所を取り入れるべきである。
ただみだりに模倣すると
国体は衰え、徳も廃れて
救いようがなくなって
しまい、結局は外国の支配
を受けるようなってしま
うでしょう。
感想
彼の言葉は間違いなく、今の日本に
生き続けていると感じます。
こういう人が時代、時代に現れて
世の中を変えていくんだと思います。
私たちが生きている現在、だれが
リーダーになって世の中を良い
方向へ変えて行ってくれるので
しょうか?
西郷隆盛の事をもっと詳しく
知りたいと感じる言葉でした。
コメントを残す